手作り感のある結婚式にしたい!手作りできるウェディングアイテムとは
せっかくの結婚式だから手作りのアイテムを使ってあたたかい式にしたい、こだわりの結婚式を挙げたい、と思っている方は多いのではないでしょうか。また手作りアイテムを増やせば結婚式の費用をおさえることもできます。でも実際何をどうやっていいのかわからない、という方にぜひ読んでいただきたいと思います。
ペーパーアイテムを作って個性をだそう
全種類のウェディングアイテムの中で最も作りやすいのがペーパーアイテムです。アイテムによってかわりますが、ペーパーアイテムを作ることによって3万円前後の節約をすることができます。
結婚式で使うペーパーアイテムは招待状、席次表、席札、メニュー表、などがあります。まず招待状です。招待状はゲストが最初に手にとるものですので、2人の結婚式テーマに沿ったデザインを選んだり、手作りをする人が多いようです。
招待状のデザインや材料によって値段はかわってきますが業者に依頼する費用と比較すると手作りしたほうが安くなる場合がほとんどです。
次に席次表、席札です。席次表はゲストが結婚式場でどこに座るか探すためのものです。手作りをすると少し大変ですが大きく節約することができるアイテムです。席次表に新郎新婦からの一言が添えられているとゲストもあたたかい気分になることでしょう。
また、席札はゲストがどのテーブルのどの位置に座るかを示したものです。席札のうしろにそれぞれのゲストにあてた感謝のメッセージを書いたり、マスキングテープをはってもおしゃれですね。
次にメニュー表を考えてみましょう。メニュー表は単体ではなく席次表にいれるのがスマートでしょう。結婚式の料理メニューは式場の人に聞けば親切に教えてくれます。使っている食材や、オリジナルメニューがある場合は選んだ理由を書けばゲストにますます楽しんでもらえる食事になることでしょう。
ウェルカムグッズを作ってゲストをお迎えしよう
ウェルカムボードは会場の入り口でゲストを最初にお出迎えするものです。2人の名前やイニシャル、結婚式の日付や写真などをいれたボードをイーゼルなどで飾るのが基本です。イーゼルはお店で買うと2000円前後、ボードと額は500円前後で購入することができます。
ウェルカムボードにこうしなくてはならない、ということはないのでボードではなくても2人らしさをだして楽器やサーフボードをディスプレイしたりするのもおすすめです。
ただ結婚式当日の新郎新婦は忙しいので、ウェルカムボードの設置は業者か知人に頼むことになるでしょう。取り扱う時に破損などがないように装飾には注意するようにしましょう。
また新郎新婦のかわりに入り口でゲストをお出迎えするのがウェディングドールです。くまやうさぎなどいろいろな動物の種類がキットで売っています。値段は3000円前後になります。結婚式までに時間があればウェディングドールの手作りもよいでしょう。
結婚式の後は部屋に飾っておくこともできるのでいい思い出になります。
プチギフトと親ギフトで感謝を伝えよう
まず、引き出物を手作りしている人は少ないと考えましょう。ほとんどの場合は結婚式場でカタログやお菓子などを用意しています。引き出物はご祝儀に対してのお礼の品物ですので手作りアイテムには向いていません。
その反対にゲストのお見送りの時にありがとうの気持ちを込めて新郎新婦から渡すプチギフトは手作りにすることができます。キャンドルやお菓子、石鹸などの手作りプチギフトがよいでしょう。
また今まで育ててくれた親にも感謝のギフトをおくれたらいいですよね。これはお金をかけて豪華なものを用意するよりも手作りにしたほうがよいでしょう。
例えば自分たちが生まれてからの成長過程をまとめてメッセージをつけたアルバムを渡すのもいいですね。子供の成長を喜ぶ親には嬉しいプレゼントになるでしょう。
まとめ
結婚式は大きな晴れ舞台だからこそ、自分たちでオリジナリティあふれるものにしたいですね。手作りのアイテムを作る時が新郎新婦初めての共同作業になることもあるでしょう。
二人で試行錯誤しながら作るオリジナルアイテムは大事な記念品になることでしょう。後から振り返ると素晴らしい思い出になります。
また結婚式費用もプロに頼めば何でも作ってくれますが、その分どんどんお金がかかってしまいます。特に東京の結婚式場ではお金をだせばあらゆるニーズに答えてくれるでしょう。
時間と労力をかけることによって費用を節約しながら新生活への貯金もできるでしょう。更に結婚式にきてくれたゲストへ感謝の思いを伝えることもできてしまいます。ただ、あれもこれも全て手作りにする!と意気込んで結婚式までに具合が悪くなってしまったら本末転倒です。結婚式までの時間をできる限り有効に使って、ベストなコンディションで結婚式当日を迎えてください。